🎨 Webデザイン用ツール(ChromeOS Flexでも使える)



🎨 Webデザイン用ツール(ChromeOS Flexでも使える)

大きく分けて:

  • クラウドベースのWebデザインツール

  • Linuxベースのデザインアプリ

  • コード+UIの両対応エディタ

  • ブラウザ拡張・補助ツール


🔹【クラウドベース】ChromeOSに最適なWebデザインツール

ツール名特徴備考
FigmaUI/UXデザインに特化。無料でも高機能。Chromeで完結、マルチユーザー共同編集◎
Penpotオープンソース版Figma。完全無料。日本語も対応、PWAもOK
Canvaグラフィック系。簡単にWeb素材制作可能。ブログ・バナー・SNS向けも◎
Photopeaブラウザ上のPhotoshop互換。PSD編集可能。軽量でChromeOS向き
VectrSVGベースのベクター画像エディタロゴ・アイコン向き、無料

すべてブラウザ完結なので、ChromeOS Flex環境でそのまま使えます!


🔹【Linux側で使える】軽量系グラフィック・デザインツール

Linuxサブシステム(Linux開発環境)が使えるなら、以下もインストール可能です:

🖌️ GIMP(Photoshop風)

bash
sudo apt install gimp

🧱 Inkscape(Illustrator風)

bash
sudo apt install inkscape

🧶 Krita(デジタルペイント向け)

bash
sudo apt install krita

🔹【コード中心】Webデザインとコーディング両方できるツール

ツール名特徴
Visual Studio CodeWeb制作に最強。HTML/CSS/JS + 拡張豊富
Brackets(軽量)Adobe製のHTML/CSSに特化したエディタ(旧)
Sublime Text超軽量テキストエディタ。SnippetsやLive Preview可
ReplitクラウドIDE。デザインもコードも◎(マルチユーザー対応)

🔹【補助・プレビュー・ブラウザ拡張】

ツール/拡張機能用途
Live Server(VSCode拡張)HTML/CSS/JSをリアルタイムプレビュー
WhatFontWeb上のフォント検出拡張
ColorZilla色抽出ピッカー(カラーパレット作成)
Responsive Viewer各種デバイスのレスポンシブ表示確認

✅ Webデザイン用おすすめ作業環境(ChromeOS Flex)

  • 外部ディスプレイでFigma or Canvaを広げる

  • ノートPC側で VSCode or Replitでコーディング

  • Linux環境でGIMP/Inkscapeで画像編集

  • Google Drive連携 or GitHubでプロジェクト管理


💡 最後に:ChromeOS Flexは「クラウド×軽量開発」に超向いてる

画像編集やUI設計を Figma/Photopea
コーディングを VSCode + Live Server
デプロイは Netlify/Vercel/Replit

このセットで「レスポンシブなWebサイト制作」までバッチリこなせます。


コメント

このブログの人気の投稿

東洋の兵法書:兵法三十六計と五輪書の比較分析

YouTubeなどの無料ネット動画で学習できるスキルはどんなものがあるのか?

動画編集者への道!年末年始・大型連休を活かした最強の自分磨きプラン